やっつん病院へ
今日は年に一度の心臓検査と予防接種に行ってきました。
矢七さんの病気は、先天性で心臓の筋肉が厚くなり肥大していくというものです。
良くなるということはなく、年単位で症状が進行していく病気です。
検査は心電図とレントゲン、それと詳しく血液の流れもわかるようにとエコーの3つ。
心臓の筋肉が厚くなっていることで、心臓のそれぞれの部屋が
小さくなり血液が正常に送りずらくなっています。
肺に送る血液が正常に流れないために対流してしまうそうです。
正常なコに比べ、心臓をより早く多く動かしている状態なので、
心臓の筋肉も厚くなり結果、心臓肥大が起きるということです。
進行を止めることはできませんが、少しでも進行を遅らせて
現状維持をするということが、いちばん大切なこと。
今日は嬉しいこと1つ、へこむこと1つを言われました。
まず嬉しいことは、心臓の状態は良くも悪くもなく現状維持できているということ。
へこんだことは、胸骨のあたりに水が溜まってきているということ。
ただこれは今すぐどうこうなるということではないらしいので、
様子を見ていきましょうということでした。
以前から咳き込むことがあり、一度咳き込むとしばらくおさまらないのですが、
水が溜まっていることで、その咳き込むことが呼吸困難につながるとか。
現状維持できていると言われたけど、
水が溜まるってことはひとつ進行してしまった気がしてちょっと切なかった。
最後に先生に
「現状維持ができれば、普通のコと同じくらい生きられますか」と聞いてみました。
「進行は止められませんし、良くなるということがない病気ですが、
今のこの状態で現状維持できれば考えられないことではないですよ」と言われました。
これまでそんなこと言われたことなかったので、これは本当に嬉しかったです。
子ネコの頃に初めて診断された時は、すでに心臓が子ネコらしからぬ大きさで、
一年もたない可能性があると言われ、無事一年をむかえられた時は
この状態だったら5~6年長生きすることもあると言われました。
今日さらに言われたことで、だんだん生きられる時間が長くなっている気がして
嬉しくて嬉しくて…。
でもね、毎日「めでたい~!」と走り回って親分の後をくっついてまわる
やっつんを見ていると、今が大切なんだなって思うんです。
今こうして食べて遊んで寝て元気にここにいるやっつんとの毎日が
いちばん大切なことなんだと心から感じます。
健康で元気に過ごしているコは、これからもそのまま健康に、
病気やケガで苦しんでいるコは、一日でも早くその病気やケガが治るように、
やっつんと同じように完治ができないコや、未来が見えなくて苦しんでいるコは、
些細な変化でも喜びや嬉しさを感じられるように、
一日一日を大切に、愛するコと一緒に後悔しない毎日を過ごせることを
心から強く強く祈っています。
それと、厳しい状況下の中で必死に生きている外のコたちも
1匹でも多く幸せな未来が訪れることを願っています。
******************************************************************
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
矢七さん、現状維持でほんとよかったですね!
水がたまるというのは気になりますけど・・・
心臓疾患に関連する症状なんですか?
飼い主としたら、愛猫に好ましくない症状が出たらへこみますよね。
普段の生活でなにか対策としてできることはあるのでしょうか?
いや~、しかし矢七さんのこの健康状態は
親分さん子分さんのケアのたまものだと思います。
やっつん、幸せだなぁ!
健康について考える機会があると
一緒にいる時間を大切にしないとって強く思うんですが
日々の生活でついつい摩耗していくものでもあって・・・
親分さんの記事を見て反省しました。
投稿: yopikari | 2010年1月10日 (日) 00時03分
そうでしたね。矢七さん、爆弾を抱えた身体だったんですよね… いつも元気な姿だから、爆弾抱えてるのがウソなくらい元気な姿を見せてもらってるから、心臓が悪いなんて信じられないです… 今まで悪化するでもなく、良い状態を保てているのは親分さんと子分さんの深い愛情と毎日のケアがあるからだと私も思います。 胸水、このまま増えずにいてと願うばかりです…
投稿: ポロママ | 2010年1月10日 (日) 08時50分
先ほどの表現、良くなかったかもしれません… 申し訳ありませんです。
投稿: ポロママ | 2010年1月10日 (日) 09時12分
毎回やっくんのこの検査話は良くも悪くも涙なしには読めません。
一番の問題点が良好とは嬉しい限り~~~。
水がたまるってのはちょっとひっかかるけどねぇ。。
まあ、その場で緊急処置とかなく「様子見」ならば少しは安心かな?
確かに頭の隅にはずっとひっかかってく事ですけどね。。
猫の咳って見てるとつらそうでたまんないですよね。。
やっくん、少しずつ水なくなってくといいね。
動物は明日の事など気にしない。
その日その日を生きてるだけです。
そして与えられた命を精一杯生きようとしてる。
みんな頑張るんだよ!!
やっくんはおばちゃんの為にもお兄ちゃん4人と一緒にず~~っとず~~っと元気でいてね!!
あ。。お。。親分の為にもね。。エヘヘ
投稿: ちゃー | 2010年1月10日 (日) 10時32分
やっつんの命と真剣に向き合ってる親分&子分さんだからこそ
今回の診断結果に一喜一憂している様子がしかと伝わってきました‥
生きられる時間が長くなっている気がして
じゃなくて、確実に長くなっているとワタシは信じてます。
今、一緒にいれる幸せ。
ワタシもしかと胸に抱いて、毎日大切に楽しまなくちゃ!
この記事を読んで、改めて思いました。ありがとう。
投稿: m* | 2010年1月10日 (日) 10時40分
◆yopikariさんへ
おかげ様で現状維持ができているようで安心しました。
心配してくださってありがとうございます。
必ずしも心臓が悪いコに水が溜まるというわけでは
ないようですが、でもその確立は高いようですね。
水が溜まるなんていうことは全く頭になかったので、
正直ショックでした。
日常生活の中でできることといえば、
ストレスをかけないようにすることや、食事バランス、
温度調節などですが、水が溜まってしまうことに関しては
直接予防できることはないみたいです。
毎日健康に過ごせることは本当に有難いことで、
それは当たり前のことではないんですよね。
でもついついその有難さを忘れて過ごしてしまうんです。
こうしてやっつんのことでいろいろある度に、
思い出させてもらってるような気がしています。
◆ポロママさんへ
ポロママさんは本当に優しい方なんですね。
きっと私ややっつんのことを思ってそんなふうに
言ってくださったんですね(^^)
でも表現が良くなかったという部分は全然わからなくて、
いただいたコメント、全く気にならないですよ!
かえって気にさせてしまったことに申し訳なく思ってます。
すみませんでした。
このままの状態が続くこと。
まずこれが課題なので、たとえ良くならないとしても
悪くさせなければどうにかなりそうなので、
これからもやっつんと頑張っていこうと思います!
ご心配くださってありがとうございました。
◆ちゃーさんへ
おかげ様で一応は安定してるという感じですかね。
検査が終わって結果が出るまで待合室で待ってる間が
いちばんイヤなんですよね。
もし悪いこと言われたらどうしよう、
悪くなってたらどうしたらいいんだろう、って
そんなことばっかり考え待ってる時間が。
でもね、もっと深刻でもっと一日一日を
苦しんで過ごしてるコもいるんですよね。
それを思うとやっつんは生きる時間をまだまだ残してもらっていて、
有難いことだなとも思うんですよ。
ちゃーさんが言われるように、
その日その日を精一杯に生きている姿勢は
もっとしっかり前を向いてプラス思考で生きていかないと
いけないんだなと教えられます。
こうしてたくさんの方に見守られ、励ましもいただいて、
それがパワーになるんですね。
いつも心配してくださって本当にありがとうございます。
◆m*さんへ
ご心配くださりありがとうございます。
おかげ様で現状維持でまた一年こられました。
気持ちの切り替えというんでしょうか、
何度もやっつんのことは整理して考えられるように
してきたんですが、でも欲が出てしまうんでしょね…。
できるだけこのまま長く生きて、さらに言ってしまえば
少しでも良くならないものかと検査の度に思ってしまうんです。
生きているからこそ、些細な変化や変動などで喜んだり
悲しんだりもできるんですよね。
m*さんが信じてくださったから私も信じようと思います。
やっつんの生きられる時間が長くなっていること。
にゃいさんとの毎日、
こんなにたくさん愛されて、にゃいさんは本当に幸せですね。
にゃいさん思いのm*さんの頑張りや愛情深い姿は
やっぱり時々胸にグッとくるというか…
今年はきっともっとにゃにさんとの距離が近くなる気がして
私もすごく楽しみです(^^)
投稿: 親分 | 2010年1月10日 (日) 13時45分
せつないですね。
我々ニンゲンも含めて、生きていればなにかしら病気になるリスクは抱えています。
我が家の犬も保護時に重度のフィラリアに罹っており、心臓にびっしり巣食った成虫のせいで肥大した心臓は、虫が落ちた現在も元に戻ることは無く、毎朝晩の薬の服用は一生涯続けないといけません。
やっくんのように咳き込み、えずくことも毎日。見ていて不憫になることもしばしば。
でも、動物は決して最後まで生きることを諦めない、と何かで読んだことがあって、彼らが諦めていない以上家族である私が諦めて見捨てることは出来ない。
現状を受止めつつ出来うる限りのサポートをするっ!前進前進!
人にどう思われようが、自己満足だと言われようが、生きようとする命を見過ごす罪悪感にさいなまれることに比べたら“屁”みたいなモンだと思ってます。
ワタシのようなどシロートが言うことでもないですが、胸水?腹水?よくわかりませんが、水が溜まることに関しては注意深く観察してあげて下さい。
頑張れ!やっつんベイベーマン!チミには親分子分さんという力強いサポーターがいつも付いててくれるぞ!
投稿: きびだんご | 2010年1月10日 (日) 19時57分
◆きびだんごさんへ
胸が詰まりました…。
保護される前はどんな生活をしていたワンちゃんなのかは
わかりませんが、フィラリアがそんなにすすんでいたというところから
幸せな毎日を過ごしていたわけではありませんよね…。
きびだんごさんのお家のワンちゃん、まっすぐに前だけ向いて今を
過ごしてるんですね。
ワンちゃん、毎日のお薬や辛い症状も出ている
ようですが、一緒に頑張って生きていきましょうね。
とかく人間は駆け引きや損得を考えて生きているけれど、
動物はただただ生きるという本能のままに毎日を必死で
生きているように思えます。
生きる時間、生きた時間、その長さは関係なく、
どれだけ濃い充実した時間を過ごせたかが大切だと
頭では理解してるつもりなんですが、いざ病院に行き悪い結果を
聞かされたりすると、もっと長く一日でも長く一緒にいたい…
そんなふうに思ってしまうんです。
でもきびだんごさんが言ってくださった、
人にどう思われても、自己満足だったとしても、という言葉に
ちょっと背中を押された気がしました。
ありがとうございました!
投稿: 親分 | 2010年1月11日 (月) 00時36分
一人でも多くの猫さんが幸せになることは、
猫パンチTV読者の方々やCafeの住人は喜びです。
ホントに皆さん、猫さんを大事にしているなあと嬉しくなります(笑)。
投稿: たけ | 2010年1月11日 (月) 18時10分
◆たけさんへ
本当にそのとおりですね。
そして、たけさんが言われるように
猫パンチTV読者の方々やCafeのみなさんは
心からそれを願っていますよね。
ちょっとした、ほんの些細なことでも
嬉しいニュースや元気になったとか長生きしてるとか、
そういったことを一緒に喜んだりお祝いできるのが
とっても幸せです(^^)
投稿: 親分 | 2010年1月11日 (月) 23時55分
矢七さん、現状維持、ヨカッタですね♪
親分家で暮らしているからこその現状維持だと思います。
矢七さん本人は毎日、幸せいっぱい、夢いっぱいで過ごしてるし、
こういう毎日を過ごしていけば、きっと他の子達と同じか
またはそれ以上に、与えられた寿命以上の人生(猫生?)を
まっとうできると思います。(いや、信じてます♪)
といってるものの、
我が家でもJBが時々ゲホゲホ咳をすると、オロオロしてしまいますが…(^^;
投稿: ぴよ | 2010年1月15日 (金) 16時07分
◆ぴよさんへ
おかげ様で現状維持できているようで
本当に安心しました。
病気はどうしようもないことですが、
でも一日一日が矢七さんにとって楽しくて
毎日充実していれば私も幸せだなと感じます。
JBちゃん、心配ですね…。
咳き込む姿って本当に辛そうで
どうしてあげていいものやら、本当にオロオロ
してしまいますよね。
投稿: 親分 | 2010年1月17日 (日) 22時07分